紫金堂釜師 加藤了三作 鵬雲斎好写 千歳釜添 唐銅朝鮮風炉 茶道具

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ★商品状態について★本歌は昭和40年代に鵬雲斎宗匠が御好みになられたので、それから12代忠三郎を襲名する平成3年の間に造られたものです。多少時代と使用感はありますが、とても大切に使われていたのがわかります。使用による多少の擦れや小傷はありますが、目立つような大きな傷はありません。風炉の内側も黒く傷みはほとんどありませんが、三カ所ほど小さい緑青が出ていますので画像にてご確認ください。釜肌の状態も良く、内側には少しだけ錆は見えますが、お湯には全く影響がなくおいしいお湯が沸きます。了三師の作品にはもともと湯なりはありません。蓋も艶があって無疵ですが、多少時代があります。蓋の摘みも凝っており、美しい釜肌の千歳釜が添えられております。深い赤味のかかった風炉の色合いもとても美しいです。漆によって色合いの変化による景色がつけられており、通常の朝鮮風炉とは変わった印象を持ちます。風炉裏の印は紫金堂の紫の字が印として押されています。朝鮮風炉の中でも少し珍しく、そして美しい作品ですのでオススメです。共箱、紙箱、布団、釜鐶付きでの販売です。★寸法★高さ(摘み含む) 約32.5m径 約31cm★作家★十二代加藤忠三郎作 (本名、了三)尾張藩 紫金堂 御釜師現在は十三代が襲名されています。昭和23年1月生 角谷一圭・斎藤明氏に師事昭和57年師 十一代忠三郎より釜場を継承平成3年 十二代忠三郎を襲名日本鋳金家協会会員・金鱗会の会員★朝鮮風炉★風炉の形状のひとつで、肩の張った切掛風炉で、三つ足がやや長く、上部の立ち上がりに透し紋、前後に香狭間透の眉がある風炉です。 朝鮮風炉は、古くは寺院の香炉を転用したものか、形を写したものではないかともいわれます。 朝鮮風炉は、真形釜を合わせるのが約束とされています。

残り 1 42270.00円

(423 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月28日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから