和遊館 oca2127 無形文化財 五嶋紐 三分紐 トンボ玉 帯締め

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 和遊館 oca2127 無形文化財 五嶋紐 三分紐 トンボ玉 帯締め【新品・未使用】 【売り切れの際はご了承ください】 即決のお品は店頭及び他のWebサイトでも同時販売しておりますので、タイムラグやその他の諸事情により売り切れの場合もございます。 その場合は、落札されてもご購入できませんので、当店よりメールにてその旨ご連絡をさせていただきます。 恐れ入りますがその点ご理解いただける方のみご入札願います。 尚、即決のお品以外のオークション商品につきましては、オークション終了まで在庫はございますのでご安心ください。 ◆即決のお品は、10,000円以上送料無料となります。 ◆新品 正絹 日本製 ◆お箱付き ◆Mサイズ 幅:0.9cm 帯締めの最高峰『五嶋紐』の三分紐トンボ玉つきをご紹介致します。 ☆お箱付きでのご提供となります。 プレゼントにも最適でございます。☆ こちらの三分紐は、黒色、白色、赤色で縞状に組まれており、 赤紅色のトンボ玉の帯留めがついております。 トンボ玉は取り外しが可能でございますので、お手持ちの三分紐に付替えていただくこともできます。 小紋や紬、木綿の着物、浴衣などのお洒落着に最適でございます☆ 創業者の故「五嶋敏太郎」氏は、「組みの技術というものは30年でやっと手が枯れて、柔らかく、美しい紐が組めるようになる」と語ったそうでございます。糸質・色・組みの工程すべてに妥協を許さない五嶋紐は、堅すぎず軟らかすぎず、絶妙なバランスで和装を仕上げます。 ■創始者:無形文化財「五嶋 敏太郎」略歴■ 明治12年 東京日本橋に生誕 12歳で帯締め・羽織紐の製造問屋粟田商店に入店 21歳で支配人に就任し、59歳で独立するまで40年余にわたり、帯締め・羽織紐の創作やデザインに心血を注ぐ 独立後も新しい組み方の考案や、明治末期から昭和にかけての技術指導者として努力を続ける 昭和35年3月『無形文化財』の指定を受ける 昭和38年2月 それまで自ら考案した作品すべてを集録し全9巻にまとめた『組糸集鑑』を文化庁に納める 昭和38年11月 黄綬褒章 受章 昭和42年4月 勲五等瑞宝賞を授与される 昭和48年 95歳にて死去

残り 1 4960.00円

(50 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから