(四月◇特売品)高岡鋳師 喜多源松作 唐銅鳳凰風炉 山形県釜師 菊地政光作 累坐文富士釜添 釜鐶・透木付 〔送料込〕

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ★ユーズド商品です。水も灰も入れていない、完全未使用品です。風炉にも全くスリキズなく、灰を入れた形跡もありません。詳しくは、拡大画像でご確認下さいませ。☆寸法全高35cm 全幅36cm 釜径29cm 蓋径10.2cm 風炉高21.5cm 釜高18.5cm 透木・釜釻・共箱布団付※未使用の鳳凰風炉は初めての販売です。傷みがないのでお得な商品です。地元でよく見かける取合せとしては、竹台子にくちなし形細水指です。あまり使うことが少ないので、釜の内側に塗ってある白い錆止め剤はそのままでお送りします。◇鳳凰風炉 側面に鳳凰の文様を鋳出したもの。茶道筅蹄によると、表千家四代江岑宗左が台子の風炉に好んだのがおこりといわれている。表千家六代原叟宗左 覚々斎は百陀釜を添えて、表千家七代如心斎は擂座富士釜を添えて好まれています。■佐藤浄清大正5年生まれで全国的に声価の高まった山形茶の湯釜の代表的作家であり、師は茶の湯釜の名人、無形文化財保持者・根来実三氏です。山形鋳物が昭和49年に伝統的工芸品の国家指定を受けたのに伴い、昭和52年に「伝統工芸士」に認定されます。伝統的手法の上に新時代の感覚を生かした作風で、京都大徳寺から「御釜師」の称号を授与され、「清光釜」「浄清釜」として全国的に高い評価を受けました。箆押しの技術は右に出る者がいない名人です。★増田がサポートしています。

残り 1 74180.00円

(742 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから