木村 捷司「フィヨルドに湧く雲(ノルウェー)」油絵・P10号■東京美術学校卒■七飯町に記念美術館真作保証

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 商品詳細 【 作者 】 木村 捷司(キムラ ショウジ) 【タイトル】 フィヨルドに湧く雲(ノルウェー) 【 技法 】 油絵・キャンバス 【制作年】 1988年作 【作品寸法】 P10号(縦40.9×横53.0cm) 【額縁寸法】 縦75×横87cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 ガラスあり、箱あり 【 備考 】 共シール、1988年個展出品【作者プロフィール】北海道七飯町に「木村捷司記念室」1905 函館生まれ1909 樺太に移住1931 東京美術学校(現東京芸術大学)卒1932 画家スリコフの作品「王女祈祷の図」を高井家から発見1937 第9回第一美術協会展出品1938 樺太へ取材旅行1939 第一美術協会会員1942 函館近郊の七飯町にアトリエを構える1942 新文展出品(’43)1953 函館商科短期大学で教授1954 函館商工会議所の依頼で「平田丈右衛門」など肖像画4点制作1955 道展会員(’85退会)1970 ヨーロッパに取材旅行1971 北海道開拓記念館の依頼で、壁画「開拓」を制作1975 ヨーロッパに取材旅行、 北海道女子短期大学教授を退官1977 当別トラピスト修道院(道南上磯町)の依頼で「最後の晩餐」を制作1991 心不全のため死去(86才)1993 七飯町に「木村捷司記念室」が開設1994 北海道立函館美術館の「道南の美術-戦前洋画の歩み展」に出品1996 北海道立函館美術館で「人と自然-その内奥を見つめて・木村捷司展」開催2003 北海道新聞社編の「画集北海道・海のある風景」に作品掲載2009 サハリン州郷土博物館より、新たにアイヌを描いた4作品が発見される そのことが北海道新聞の三面記事となる◆戦前は繰り返し樺太を訪れ、戦後はヨーロッパを初め南米、北欧、ロシアなど世界各地を回り描き続けた。重厚で情感溢れる画風に特徴がある■作品収蔵:北海道立函館美術館、 網走市立美術館、 北海道開拓記念館、 トラピスト大修道院●北海道電気工事(株)のカレンダーに木村捷司の絵が採用される 掘り出し物をオークションで出品しております。よろしければご覧ください

残り 1 100800.00円

(1008 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから