着物だいやす 271■袋帯■西陣織 洛陽織物 千切屋 民芸玩具文 明辛子色

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ★ 素材 正絹 (※一部金属糸含む)★ サイズ 長さ 約 452cm 幅 約 31.5cm★ 色 明るい辛子色 ■■■ (小学館発行『色の手帖』参照)★ 着用時期 : 春・秋・冬★ 着用シーン : フォーマルシーンに。★ おすすめ年代 : 20代~70代<コメント>お仕立て上がり 西陣の名門 洛陽織物謹製袋帯のご紹介です。洛陽織物さんは、西陣織の中でも老舗中の老舗。お着物雑誌でもたびたび取り上げられているので、ご存知の方も多いかと思います。ぜいたくな高級帯といって思い浮かぶ機屋さんのひとつです。 私ども洛陽織物は百余年の歴史をもつ 西陣織一筋の織元です。 社屋は伝統的な京町家で手織工房も併設。 また、商家には珍しい水琴窟があり、その 玄妙な音色を聞きながら 新しき伝統を今日も織りつづけています。 ~洛陽織物HPより~ 今回ご紹介の帯は、きれいな明辛子色の地に様々な民芸玩具が織り出されたとってもすてきな一品。独楽に羽子板、でんでん太鼓。虎張り子に鯨車(?)、だるまにおかめのお面…見ているだけで楽しいすてきな帯ですね。ユニークな図柄の中にも、糸の良さ、織りの良さによって上質感の漂う、存在感のある帯に仕上がっています。繊細な色糸の発色の良さや、糸質の良さ、西陣の匠であればこそのものです。箔糸も、ぎらぎらとした攻撃的な光り方とは正反対の、しっとりと上品でやさしい、奥ゆかしさの中に華のある光り方といったらいいのでしょうか。品の良い金糸、糸質の高級感のある雰囲気に、長い歴史の中で培われた技術やものづくりへのこだわりをひしひしと感じることのできる名門のお品物であればこその風格があります。そんな洛陽さんの織り上げた千切屋さん扱いの一品ということでお品物としては間違いのない、一流の品です。千切屋さんは、京都にて享保十年、徳川吉宗の時代からつづく歴史ある染と織りの総合呉服商社。もともと創作数が少ない上、制作されたお品は、自宅の町屋に展示し、問屋さんを招いて商売をされているそう。一部の百貨店や小売専門店にしか商品を卸さないためなかなか市場に出回りません。まさに最高級の一品。すてきな帯姿をお楽しみくださいませ♪尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。売り切れの際は、予告なく出品を終了する場合がございますが、どうぞご理解くださいませ。<状態>新品です。k-050316この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

残り 1 27000.00円

(270 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月24日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから