竹籠師 和田菁竺作 御所籠 上芋茶杓と皆具添 茶道具

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ★セット内容★御所籠の基本的内容一式がすべて揃っております。御所籠、茶碗二点(三島は翠峯、黒楽は松楽です)、相生袋とへだて上芋茶杓、棗、茶巾箱、振出とそれぞれの仕覆、帛紗1枚と古帛紗3枚、茶筌筒が揃っています。茶筅、茶巾は付いておりません。茶筅は茶箱用、茶巾は通常の茶巾でお使いいただけます。美しい御所籠一式の商品です。振り出しや茶筅筒、棗も上質です。御所籠の作は和田菁竺です。芋茶杓は目のはっきりとした特上茶杓です。★状態について★籠...とても綺麗で使用感も少ないです。紐に部分的にほんの少し赤く色変わりがある部分がありますので、ご確認ください。一か所ほんの小さい部分ですが、外から内側の布が見えている部分があります。茶碗...どちらとも割れ、欠け、ニュウはなく、無疵です。黒楽の内側はかせておりますが、景色としてお楽しみください。棗、茶筅筒、振り出し....どれも無疵で綺麗です。付属する仕覆類にも破損、傷みはありません。茶巾箱...蓋に小さな漆落ちがありますので、拡大画像にてご確認ください。裂地類....紫帛紗の内側にだけ、染み汚れが少しあります。それ以外はどれも綺麗です。裂地の名前は「雪月花」と「二人静」です。★寸法★一般的な御所籠の寸法ですので、省略させて頂きます。★御所籠(ごしょかご)★裏千家十三代家元円能斎が、皇室より拝領された化粧籠を、裏千家十四代家元淡々斎が、この籠を見立てて「御所籠」と称して新たに作られた。 ★作家★●和田菁竺 昭和7年生まれ。昭和26年浜田隣松に師事、2代目隣松を襲名した。日展入選、現工展入選、親工芸展入選、愛媛県展会員賞受賞現在は愛媛美術会評議員、竹人会同人審査員を務める。

残り 1 44550.00円

(446 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから