写改北斎 / 中村公隆(著)研究書

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 日本有数の浮世絵コレクターであり北斎研究家の中村公隆が1989年(平成元年)に執筆した北斎についての研究書。改名の多い北斎であるが、そこにはある法則が。そして浮世絵を収集する中で気づいた他の絵師と比較し写楽の謎に迫ります。カラー図版7点に北斎のその落款時を代表する作品を含む全56図収録目次【写楽改北斎】で解き明かす、幻の絵師・写楽の謎とは謎1 なぜ、生まれ・履歴はおろか俗名すらわからないのか?謎2 なぜ、作画期間がわずか十か月間に限られるのか?謎3 なぜ、習作期もなく突然に豪華な雲母摺で現れたのか?謎4 なぜ、突然筆を折ったのか?謎5 なぜ、版元・蔦屋重三郎だけから作品を発表したのか?謎6 なぜ、短い十ヵ月間に百四十種もの作品をだしたのか?謎7 なぜ、海外で世界三大肖像画家と再評価されたのか?謎8 なぜ、東洲斎写楽と命名したのか?謎9 なぜ、途中で落款が東洲斎写楽から写楽になったのか?謎10 なぜ、左手で書いたかのように落款が歪んでいるのか?謎11 なぜ、写楽はほぼ役者絵しか描かなかったのか?謎12 なぜ、女形は描いても女性を一人も描かなかったのか?謎13 なぜ、役者に嫌われてまでリアルに、真を描いたのか?謎14 なぜ、人気役者だけでなく端役の役者まで描いたのか?第1章 写楽がなぜ、他の絵師なのか第2章 なぜ、北斎なのか第3章 本論 北斎はなぜ写楽と名乗ったのか。第一節 北斎の改名について第二節 北斎は絵師をすてている。第三節 北斎は写楽と名乗った。第四節 写楽は鏡である。第五節 写楽は長男の死と共に消えた。タイトル:写楽改北斎 (仮説・北斎が写楽である可能性が一番高い人物である) 著者:中村公隆 発行:銀座東京羊羹 発売日:1989/10/26言語:日本語 研究書:34ページ 寸法:14.8×0.1×20.8cm(A5サイズ)商品の発送についてクリックポストをお選びの場合、送料無料になります。クリックポストおよびレターパックには郵便局による補償が付いておりません、そのため万が一配達中に紛失・破損した場合、ポスト投函後の紛失など当社では補償等の対応はいたしかねますのでご了承くださいませ。

残り 1 1220.00円

(13 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月11日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから